暑い日が続いています。

工房にはエアコンがなく、汗をかきながら作業をしています。

 

そんな中、仙台で最後の靴職人 S さんに、ハンドソーンウェルテッドの続きを教えていただけました。

2ヶ月ぶりです。

 

今回は、出し縫いと仕上げ。

まずは本底を釘で止め、はみ出した部分を包丁で削ります。

 

次に、出し縫いをするための溝を掘ります。

本底に薄く切込をいれ、革を起こし、その際に溝を掘ります。

 

そして、出し縫い用の糸を作って、いよいよ縫っていきます。

出し錐で穴を開け、先端に毛針をつけた糸で縫います。

 

これがなかなか大変!

出し錐は、ポキポキ折れ、その度に心もポキポキ。

片足縫うのに5時間以上かかりました…

 

出し縫いができたら、起こした革を倒します。

うっすら縫い目か浮き出ていて、つま先の方に釘の穴が空いているのが、

手縫いの証拠で、カッコイイのだそう!

 

コバの部分を包丁、木ヤスリ、ガラス、紙ヤスリで整えます。

カカトは革を積み上げて作ります。

 

リフトもつけて、コバと同様整えます。

 

ここから仕上げになります。

出し縫いの細革部分にコテを使って、1つひとつメツケしていきます。

 

あとは色を塗って、ワックスを塗って、出来上がり!

 

木型を抜いて、甲革を磨いて、完成です。

 

時間はかかりましたが、無事に完成しました。

教えてくださった靴職人Sさん、本当にありがとうございました。

 

この7月で、カルツを始めて3年になります。

その節目に、このように靴作りの大先輩に出会え、技術を教えていただけて、とても嬉しいです。

人との出会いの大切さを、改めて実感し、感謝しています。

 

これからもまた、頑張っていきたいと思いますので、

よろしくお願い致します。

 

 

 

1